2004年2月 日向薬師&弁天岩


報告:芹沢
場所・ルート 神奈川県・日向薬師&弁天岩
目的・方法 岩登り
期日 2004年2月15日(日)
参加者 芹沢、府川 (2名)
行程 大山日向薬師の岩場(探索→不明)と弁天岩
天候
報告
・用事と藤沢市長選があったので、午後からJ−WALLに行こうと思っていたらけろちゃんも
行くと連絡あり。ところが用事は朝に済んだし天気も良いので、折角だから岩場に行こうと、
気になっていた日向薬師の岩場(「岩と雪」163,167号記録欄、'94年)に行ってみることにした。
・藤沢10:30発、弁天岩への道から日向薬師へ左折。こちらへ行くのは初めて。
はじめ日向薬師の駐車場へ右折してしまったが、伊勢原ふれあいセンタ(?旧青少年の家?)の
方へ直進し、途中に温泉(?)露天風呂(¥800)あり。林道のゲートの車止めに車置く(11:45)。わきの
堰堤横から水が流れて、水くみに来てるけど「煮沸して使用する事」と看板あり。ゲート先は森林
再生のための植林事業と看板あり。
・岩雪の寺沢さん達の記録によると林道を2km歩いた左側(左下?)とその先の右側(右上?ニュー
エリア)に高さ10〜15mで5.7〜11のルート6,7本作ったとある。ゲート先も立派な舗装で側壁もネット
や吹きつけ等処置してある。鉄砲撃ちの人が入っていてパンパン音が近くでする。大山への登山道
が途中横切るんだけど、、、鹿の白骨死体1ヶ発見。
・林道の左は谷側で植林か雑木林、右は工事で削った壁はあるけど皆、落石防止で網とコンクリ吹き
つけしてある。やな予感をだきつつ目印の「ゴミステルナ」の看板を捜すがどうもそれらしきもの
なし。景色はよく鐘が岳や横浜のランドマークタワーが見える。新しそうな林道分岐を左に分ける
と回りの傾斜が緩くなり??ゴミステルナもあったがあたりに岩場らしき物なし。その内に大山の
下社が見えだしたので、さすがにこの先には無いだろうと林道を戻る。
2人で林道脇ではなくわき道に入るのかと捜しながら戻るが、とうとうそれらしきもの無し。
10年前だから側壁の岩場で、工事でネットかぶせられたか?残念。誰も行かなそうで遭対にいいの
では、と思ったが。

・やむなく弁天岩に転進(14:00)。駐車場はけっこう車多い。日向薬師に比べるとこちらは気温低く
感じる。梅もまだあまり咲いていない。
・岩場にはクライマが林道脇に数名。主壁に4,5パーティ。あまり多くない。岩は全く乾いている。
・中央スラブを1本、左壁の右を1本。ボルダーピッチをやってみるが上がれず。5.8じゃないね。
10cdか11を感じる。けろちゃん右壁の左リードして16:30で終わる。
小ハングを練習してた人が、2パーティいたけど、どちらもあぶみの巻込みが全くできず(知ら
ない?)登れなかった。なんで???おまけにハング下でビレイ。自己確保してるのか?
山口さんが見たらなんと言うかねえ(1年たちました)。

・帰りにJによったら高橋社長とばったり。”今日は弁天行ったんで”といったら、”たまには
来てよ〜”スンマセン。ごぶさたしてます。

追)日向薬師の岩場は、検索したら、'03年6月に行った人がいました。あることはあるようだけど
林道からわかりにくいけもの道のような急なわき道を下る様子。誰も来てないようです。コマツの
ワンゲル記録には、岩場か沢の涸れ棚か、という感じで、もろいのでメット必携、とあった。