場所・ルート | 新潟県・五味沢 --- 浅草岳 |
---|---|
目的・方法 | 縦走 |
期日 | 2003年5月2日(金)〜4日(日) |
参加者 | 芹沢、府川、中村、川合、峯尾(4名) |
行程 |
5/2:橋(登山口)8:05 --- 8:55(一本)9:15 --- 10:05(一本)10:30 ---
ヤブ&雪庇 --- 11:50(一本)12:15 --- ヤブ&雪庇 --- 13:40嘉平与ポッチ付近14:10
--- 14:45前岳 --- 15:10浅草岳山頂 --- 15:55幕営(浅草岳直下・ヘリポート?)
5/3:浅草岳直下幕営地6:30 --- 7:25狢沢カッチ7:40 --- 8:15北岳(山頂はヤブ)8:40 --- 9:30(一本)9:40 --- 10:15浅草岳直下幕営地 小休止12:30 --- 13:20(一本)林道付近13:55 --- 谷沿 --- 14:25(一本) --- 15:10橋(登山口) |
天候 |
5/2:晴れ 5/3:晴れ |
報告 |
■ 5/2 ---------------------- 大自然館(温泉)から先は冬季閉鎖になっていたが、車が何台も通過している。 我々も少し先まで入り橋の所から入山する。 駐車スペース:2台。 しばらくは車が通れそうな林道を歩く。 振り返れば守門岳がゆったり佇んでいる。 林道から赤布を頼りに沢っぽい所を登って行く。 赤布、樹木のマーキングは至る所にある。 山スキー用か? 浅草岳の下部、中部のルートは複雑な地形を通っている。 沢沿いに行ったり、樹林帯をトラバースしたり。 やっと尾根に乗ったと思ったら、尾根はヤブ漕ぎ状態だ。 尾根のすぐ下はちょっと恐そうな雪。 既に雪庇ではないが、いつ崩れてもおかしくない。 ヤブ漕ぎを避けて雪面を行く。 部分的にヤブを突破。 休みが多い上に休み時間も長い、且つヤブ漕ぎ、ルート・ファインディングもあるので 思ったより進まない。 今日中に浅草岳まで行けるのか・・・? 取敢えず・・天気も良く、景色も良いので写真を撮りまくる。 前岳手前の尾根に突っ込むとまたしてもヤブ漕ぎになりそうだった。 右に迂回したが、至る所で雪面が切れている。 ヤバそうな雪面を通過すると、夏道に出た。 嘉平与ポッチから望む浅草岳は思いの外雪が少ない。 幕営地に雪はあるのか・・・? 鬼ヶ面山方面の展望が良い。 山スキーで滑ってみたいが、今の稜線付近は雪が無い。 早坂尾根の上部も全く雪無し。 ここを山スキーで行きたかったが、5月連休では遅すぎるようだ。 嘉平与ポッチ付近で足が攣ってきた。 重い荷物は久しぶりだった。 前岳で荷物をデポして浅草岳をアタック。(一部の人は背負ったままアタック!) 山頂からは平ヶ岳、越後駒、を望み、眼下には田子倉湖、会津の山々が続いていた。 幕営地は山頂直下のヘリポートらしき場所。 登山者がほとんどいない、静かな所だ。 夜は満天の星だった。 ■ 5/3 ---------------------- 鬼ヶ面方面へは、前岳の少し西側の夏道を行く。 稜線上は雪無し。 あまりヤブ漕ぎがなければいいが・・・。 途中、カタクリの花が咲いていた。薄い紫色。 コルからの稜線で夏道が雪庇に閉ざされていた。 稜線上はヤブ。 反対側の雪面を偵察するが、更にヤブ。 ここは稜線上をヤブ漕ぎする。 ピークに立って見渡すと稜線上は延々ヤブ。 夏道はどこだ? ・・・すぐ下にあった。 部分的に雪面を歩いたが、ほとんど夏道を歩いた。 狢沢カッチの斜面は割りと急。 積雪期は山スキーでは登れないだろう。 北岳まで来て帰り。 北岳山頂は細い稜線で、ヤブっぽい。 テントに戻って一休み。 芹沢さんはお昼ね。腕が日に焼けていた。 12:00に後発隊(守門岳)と無線交信。 下りは嘉平与ポッチ付近は夏道。 あとは赤布頼りにルート・ファインディング。 一部、稜線の雪が崩壊していてきわどい場所があった。 下りはヤブ漕ぎの無いルートにした。 この日もあまり人がいなかった。 今度は山スキーで来てみたい。 |
食料 |
▲報告:府川 ■ キムチ鍋 ---------------------------- 5人分(男4人、女1人 食欲旺盛な2人含む) 鶏肉ダンゴ 650g(味噌漬け) 玉ねぎ 2個 ジャガイモ 2個 千切り大根 1袋 キムチ 200g きくらげ 1袋 キャベツ 1/2カット 春雨 小 1袋 高野豆腐 1袋 ポテトサラダ - - - - - - - - - - - - - - マッシュポテトの素 1袋 コーン 1袋 ツナマヨの素 1袋 ご飯 3.5合 プリン ■ ビーフシチュー ---------------------- 牛肉 650g(ニンニク醤油漬け) 玉ねぎ 2個 ジャガイモ 2個 ニンジン 1本 乾燥野菜(EV)のブロッコリー 2パック 乾燥野菜(EV)のMIX 1パック 乾燥椎茸 1袋 シチューのルー 2箱 海草・じゃこサラダ - - - - - - - - - - - 海草サラダの素 1袋 ヤングコーン 1袋 ツナ 1缶 ご飯 3.5合 チーズケーキ・クールン 1箱 牛乳 200ml |
装備 |
共同装備: --------------------------------------- テント(エスパース・マキシム 4・5人用) 1張 テント・マット 2 ツエルト 2 コッフェル(大 チタン) 1セット コンロ(ガソリン MSR)2セット 燃料 ガソリン 1L×3本 コンロ台 2 ガス・コンロ 1 ガス・ボンベ 小1 無線(144&430MHz) 1 ラジオ 1 天気図 2枚 ザイル 9Φ50m 1本 ビーコン 5個 修理セット 1セット 雪融用ビニール袋 2枚 ローソク 1本 メタ 1箱 個人装備: --------------------------------------- 登山靴、ザック、ピッケル、アイゼン、 ヤッケ又はカッパ、スパッツ、手袋、オーバーミトン、 目出帽、サングラス、日焼け止め、 防寒着、化繊下着、 登攀具(ハーネス、シュリンゲ、カラビナ、ATC)、 スコップ、ワカン、ストック、 シュラフ、シュラフカバー、エアマット、 コッフェル、食器、 ライター、ナイフ、ヘッドランプ、電池 水筒(2L)、コンパス、地図(1/25000 守門岳、毛猛山) トレペ、筆記用具、 着替え、お風呂セット、タオル、 |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口・橋の所 | 歩き始めてすぐの林道 | バックは守門岳 | ![]() |
![]() |
![]() |
雪庇っぽい所の通過。 | 中部。ヤブっぽい | 守門岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
稜線上はヤブっぽい所有り。 | FMCC | |
![]() |
![]() |
![]() |
上部 | 嘉平与ポッチ付近。バックは北岳。 | 嘉平与ポッチ手前を回り込む。 |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼ヶ面方面。北岳。 | 嘉平与ポッチから望む、浅草岳 | 嘉平与ポッチ。バックは浅草岳。 |
![]() |
![]() |
|
浅草岳山頂 | ビールで団欒の一時。 |