2004年4月 丹沢・広沢寺/弁天岩


報告:宮澤進一
場所・ルート 丹沢・広沢寺/弁天岩
目的・方法 岩登り訓練
期日 2004年4月17日(日)
参加者 三橋秀夫、三橋鈴子、宮澤進一 (3名)
天候
報告
4月17日に丹沢広沢寺の弁天岩にて
鈴子先生、三橋会長のご指導のもと岩登りの基本を教えていただきました。

9時半過ぎに石上駅集合し、いざ丹沢へ。途中渋滞に巻き込まれるも11時過ぎには到
着。
荷物をまとめゲレンデまで徒歩10分くらい。
ゲレンデにはもうすでに何本もロープがかかっていて多くの人でにぎわっていまし
た。
早速基本的なロープの結び方を習いました。(すみません、名称を忘れてしまったの
で具体的には書けません)
そして岩に向かいました。
まず、セルフビレーを習い、一本目は鈴子さんのリードで私がビレー。
続いて私と会長が登っていきました。
ルートは簡単なのですが2、3年振りの岩登りなので緊張しました。
一番上まで行くとやはり気持ちよくアメリカアリゾナ州の砂漠とは違う緑いっぱいの
風景が印象的でした。

そろそろお昼ということで昼食。

午後からはマルチピッチの練習。
まずは前回同様鈴子さんがリード。2回目は2ピッチ目を私がリードをしました。
今までアメリカで何度か岩登りをしたことがあるのですがいつも上手な友達のリード
の後を登っていました。
基本的な道具の使い方も何も知らず、岩を登っていました。
今回鈴子さんのご好意で基礎訓練をしていただき、初リードとなりました。
ルートは簡単なのですがどうしてもロープに守られていないという恐怖心があり手に
汗をかいてしまいました。
岩登りをしていて一つ一つの動きにこんなに気を配ったのは初めてです。
上まで登り自分の安全を確保したのまではいいのですが、
頭が真っ白になってしまい今さっき習ったことがわからなくなり少し混乱してしまい
ました。
どうにかビレイの準備が整い、2人をビレイ。
その後ビレイディバイスを使わずロープのみで降りる練習をし、本日の訓練終了。

鈴子先生、三橋会長、ご指導ありがとうございました。