2004年4月 山北町/大野山


報告:原岡靖弘
場所・ルート 神奈川県山北/大野山
目的・方法 ハイキング
期日 2004年4月18日(日)
参加者 府川、木村(お試し)、原岡+娘(4) (4名)
行程 大野山登山口バス停〜イヌクビリ〜大野山往復
天候 晴れ
報告
8時府川邸〜善行団地Aコープにて木村合流で出発。
R246安戸交差点をヘアピン右折して厚木方面に数十メートル戻り
旧道トンネル手前を左折して登山口へ向かう。
三叉路を直進してほどなくすると
左手工場正門前にバスの停留所兼折り返し場あり。
ここに駐車して出発。

車道を少し歩き、道標を頼りに集落の間をぬう路地に入る。
思いの外、きつい登り。娘のギブアップを心配しつつ前進。
集落内は岐路事に道標あり迷うことはない。
集落を抜けるとともに舗装路も終わり、
落ち葉踏み踏みの快適な山道。
ただ、丹沢山開きの取材ヘリと思わしき爆音と
演習場の砲弾音?と思われる爆音にやや雰囲気壊されながらの道程。

頂上まで40分の道標を見たあたりから
娘の様子がおかしい。無言で鼻ずるずるそしてあくび・・。
へばったときの親とまったく同じ症状に...(汗)。
結局、イヌクビリ直下の階段状で、ギブアップ。
以後 抱きかかえての登頂となった。

頂上は、天候良すぎで富士は見えず、
丹沢湖すら霞んで見える。
天気は良いものの風はまだ少し肌寒い。

ハイキングらしくケロちゃん持参のシートでランチ、
大野山名物?の牛乳とヨーグルトを食す。
でもなんで「Meito」なんだろう・・
ココの牧場とは全然関係ないんじゃないの??
・・と疑問を残しつつ下山開始。

下山後、まもなく弱音を吐く娘をケロちゃんがだっこ。
しばらくしても歩く気配なし。
親の責務とあきらめ以後抱きかかえての下山となった。
中途、派手にスリップしアキレス逝ったかと一瞬蒼白。
まあなんとか歩けるので更なるペースダウンで車目指す。

集落路地での分岐を間違えたようで駐車場の下に出てしまい、
気づかず車道をR246に歩き あわてて登り返す。
そんなこんなで、15時過ぎの下山になった。

今回は木村さんのお試しであるにもかかわらずとんだ失態。。
スニーカー履いて、滑っては足首負傷、子供の技量も見抜けず、
木村さん始め傍目にはさぞ 素人集団に移ったに違いない..。