場所・ルート | 湯河原/幕岩 悟空スラブ、桃源郷 |
---|---|
目的・方法 | 岩登り練習 |
期日 | 2004年6月12日(土) |
参加者 | 府川、小森 (2名) |
行程 | 電車>藤沢発静岡行き(6:09)〜湯河原着(7:01) バス>鍛冶屋行き(7:14)〜森下公園前下車 徒歩>幕山公園(8:00) 悟空スラブ取り付き(9:30) |
天候 | 晴れ |
報告 |
<悟空スラブへの道> 幕山公園に到着し、幕山の頂上方面のハイキングコースを進む。 コース内なのに、草が生い茂り、既にヤブ漕ぎ状態。半袖着てることを後悔。 梅林に入り、てんとう虫ロックを横切り桃源郷へ。ここまで順調。 その後、踏み跡もよく分からないエリアで小さな沢を越えたり、ススキと戦ったり、 野ばらのトゲに痛めつけられるハメに。次の幕山は、長袖&軍手を必携にしようと 思う。 「ここら辺が悟空スラブのはずなんだけど」とけろちゃんの言葉にホッとするも、 目印らしきものなし。ここに到着するまでも赤テープはほとんどないし、分かりにく い。 「あった〜」さすが!けろちゃん、取り付きを発見。本に書かれている通り、 あまり斜度もなく、濡れてて寂びれた雰囲気。なので、2ピッチ目まであがること に。 やっと到着した悟空スラブ、ここまで来るだけで、かな〜り探検気分を味わえまし た。 <悟空スラブでの練習>(10:00頃開始) まずは、ザックを背負ったまま、けろちゃんリードで2ピッチあがることに。 セルフビレーとリードのビレーを確認後、いざ出発。スイスイ上がっていくけろ ちゃんに繰り出しが大変。 私がまごついている間に振り返り、「スゴイ景色いいよ〜。真鶴半島と初島がばっ ちり」。う〜ん。私も早く見たい。 そして、自分の番。上りだしてみると、見た目の斜度はないのに、 安定せずになんだか恐い。これってザックのせい?やっとのことで待ち望んだ景色を 眺める。「よかった〜。今日、来て!」 さて、2ピッチ目。ビレーポイントからは木や岩が邪魔になり、登っていく様子が 見えず。 なかなか「オーレ」の声も聞こえず、ザイルも残りが少なくなっていく。どうなって るの? と寂しくなってきた頃にけろちゃんの声が。返事で「解除しまーす」と声を出したら ちょっと落ち着いてきました。 2ピッチ目の自分の番。本の通り、岩場らしい斜度が出てきた。私が行きたく無い 方へクリップポイントがあるし。ヤダなぁ〜と感じていたら、やっちゃいましたズリ 落ち。 岩の間の土部分で足を入れ替えていたら、土なので、ズリズリっと崩れちゃいまし た。 こんなときホントに頼りになります、ありがとう!けろちゃん。 なんとかトップへ到着し、懸垂下降することに。ザイルを半分で分けておかなかっ たので、 まいっかで全部いっぺんに投げたのが敗因。かな〜りからまって、なかなか降りれ ず。 登り始めのところへ到着(11:40頃)したときには、暑さによる渇きと空腹でへろ へろでした。 大休止後(12:50頃)、次の練習は1ピッチを私がリードし、2ピッチ目をけろ ちゃんリードすることに。 もちろんザック背負いはせず。 ザックが無いせいか、2度目は最初より余裕がある感じ。全体的にすんなりと出来 たと思う。 <桃源郷での練習>(14:30頃) いつもは混んでるという場所に誰もおらず、貸切状態。 けろちゃん1本登ることに。私はビレーの練習。 「降ろして〜」が「テンション」に聞こえていたようで、なかなか降ろさずにゴ メンなさい! <電車で幕岩の注意事項> ・藤沢駅のコンビニは6:30開店。湯河原駅外のコンビニは7:15開店。 移動中に買い物するなら湯河原駅ホームのコンビニでどうぞ。 (あわてた私たちは、駅員さんにお願いして湯河原駅のホームを使わせてもら いました) ・幕山公園には、フィールドアスレチックがあります。 体力を残しておいて、チャレンジしましょう! ・駅前のお土産屋さんは、おまんじゅう、かまぼこ、うめぼし、などなど試食が いっぱいです。 ぜひ、寄っていきましょう。 ・幕山公園に一番近いコンビニが、宮渡橋にあります。 そこのお地蔵さまのお顔は、必見です。とても愛嬌があります。 −以上− |