場所・ルート | 丹沢・中川川流域/マスキ嵐沢 →一軒屋避難小屋 |
---|---|
目的・方法 | 沢登り |
期日 | 2004年6月20日(日) |
参加者 | 三橋秀夫、三橋鈴子、中村文建 (3名) |
行程 | 藤沢 5:10 === 大滝橋 7:50 ---8:20 マスキ嵐沢出合 10:40? 尾根 -(鬼石沢沿いの廃道)- 一軒屋避難小屋 --- 12:00 大滝橋 |
天候 | 曇り時々雨 |
報告 |
元の計画は箱根屋沢だったが、天候不順の為、遡行時間の短い所という事でマ スキ嵐沢になった。 この沢は2003年10月に花岡さんと来た。ちょうど紅葉が綺麗な清清しい日だっ た。この時は水量がかなり少なかった。 大滝橋では小雨が降ったり止んだりの天候。沢の出合まで登山道を30程歩く。 川原状の出合を進むと小さな滝があり、その後きれいなナメが続く。 小滝をいくつか越すと10m弱の滝に出る。一抱え程のブロック状の岩を越すのが チョイと難しい。以前来た時はザイル出したが、今回は出さなかった。 この後もナメ、小滝が続く。ヌメっていないので快適に登れる。 ザイルは2、3箇所使った。 沢が涸れてから二股を過ぎ右に入ると、10m弱の涸棚が出てくる。 昼前だというのに、夕方の様に暗い。 この先、沢を詰めると稜線に抜ける。 上部はザレているが斜度がたいした事ない。 稜線は権現山への登山道がある。これで西沢へ降りれるが、廃道を使って鬼石沢、 一軒屋避難小屋へ降りる事にした。通行止めしている箇所を突破して行く。 踏跡はしっかりしているが、橋が朽ち果てている。橋が折れそうで渡るのが恐い。 西沢を回るより時間短縮できた。 大滝橋に着いてから雨が本格的に降り出してきた。 ナメがきれいで、楽しい沢だ。新人連れて来るのにちょうどいいかも。 |