2004年8月 谷川岳・魚野川流域/万太郎谷(1/3)


次ページ(2/3)→
次の次ページ(3/3)→→

報告:中村
場所・ルート 谷川岳・魚野川流域/万太郎谷 〜万太郎山〜吾策新道
目的・方法 沢登り
期日 2004年8月12日(木)夜発〜14日(土)
参加者 中村、峯尾、小森、佐藤 (4名)
行程 ●8/13
吾策新道/取水口近く に駐車 6:55 ---- すぐに入渓 ---- 7:50 右岸だけ ナメ状滝(一本) --- 8:45 関越トンネル排気口 --- 11:50 大岩 6m斜滝 (一本) --- 一ノ滝 巻いて抜けた 15:05 --- オタキノ沢 --- 15:40 行動終 了 幕営

●8/14
6:05 --- 6:20 二ノ滝 --- 7:15 三ノ滝 --- 三ノ滝 抜けた 9:05 (一本) 9:25 --- 10:35 水涸れる --- 11:50 登山道 谷川岳直下 12:10 ---- 13:05 オ ジカ沢の頭 避難小屋 13:20 --- 14:00 大障子避難小屋 --- 15:25 万太郎山直 下 吾策新道分岐 15:40 --- 19:25 吾策新道入口 駐車場 下山

天候 ●8/13 晴れ
●8/14 曇り/9:30〜時々小雨/11:00〜雨/15:00〜曇り・ガス
報告
谷川岳/万太郎谷行ってきました。
●8/13
初日は天候に恵まれ、泳ぎ、滝、ナメ、高巻き、・・・何でもありでした。
泳いで行ける所は泳いで行った。

・オキドウキョウの淵: 泳ぎました。
・一ノ滝: かなり難しそう。先行パーティーが取り付いていたので、高巻きする。
 斜め懸垂下降で降りる。50mザイルで2回に分けて降りた。峯っちリード。
・幕営地: オタキノ沢の先、大木がダムになっている所。水位から1m弱上に幕営。
 まぁまぁ快適。

●8/14
・二ノ滝: 左岸からあっさり巻く。巻きは簡単。滝抜けてから右岸に渡るか、
 左岸を一段登って進むか。左岸を行った。
・三ノ滝: 今回の核心部。でかい。
 下段は水流から外れたルートを登る。ピン有り。
 上段は水流沿い(一部水流から外れる)を行く。傾斜はゆるいが、すげーヌメっている。
 ビレイ用にハーケンを打ち込む。
 登攀中、1箇所、残置ハーケン発見。

上部は涸沢状でしっかりした岩。登攀的な登りを混ぜて詰めていく。
登攀的というのは登りが直線的でないという事。
リッジに出たり、動作の折り返しがある。
踏跡を辿り、笹原を詰めて行くと登山道にでた。谷川岳直下 11:50

小雨、ガスで寒い。谷川岳に行くのは止めにして万太郎山へ向かう。
雨の中、避難小屋で休憩。こういう時、避難小屋はとてもありがたい。
吾策新道は急でドロドロ。ツルツル滑りながら降りました。
途中で日が暮れてヘッドランプ行動。駐車場に戻ったのは19:25
次ページ(2/3)→
次の次ページ(3/3)→→

入渓点付近 右岸だけナメ状滝 右岸だけナメ状滝付近
  ナメが綺麗 関越トンネル排気口付近
  釣りをする峯 オキドウキョウのゴルジュ
オキドウキョウのスダレ滝 オキドウキョウの淵 オキドウキョウの淵
オキドウキョウの淵 オキドウキョウの淵  

次ページ(2/3)→
次の次ページ(3/3)→→