場所・ルート | 西丹沢/加入道〜畦が丸 |
---|---|
目的・方法 | ボッカ・トレーニング |
期日 | 2005年4月23日(土) |
参加者 | 府川、川合、峯尾 (3名) |
行程 | |
天候 | |
報告 |
4月23日、西丹沢・加入道〜畦が丸。メンバー・みね、むらとん、けろ。 GW前のトレーニング。私のザックで17、8kぐらいかな。二人のザックはそれより 重かった。 先週の山開きの際、表尾根に行き、人の多さにうんざりしたので、今回は静かな 山に行きたかった。 檜洞や大室山は、なかなか人気があるので、ちょっと地味な加入道へ。 駐車場で偶然もりこちゃんに出会う。これからだんなさまと大室山だそう。 いつものかっこいい帽子を被ってた。私たちは西丹沢自然教室より用木沢出合を 過ぎ白石沢の林道へ。 コンクリの道は、かったるい。。。 尾根直前は階段状で急登が続く。峠〜頂は、水平歩行かと思ったら、少し登り だった。 峠からはピストンなのでデポ可能だけど、ぼっか兼ねてるのでそのまま行った。 ここでお昼。コーヒーを沸かして飲む。下界でもそうだけど、山でのコーヒーは、 ホントおいしい。 予定よりのんびりしちゃったあと、畦が丸へ向かう。 人、さらに減った。尾根が崩壊しそうなところ有り。 モロクボ沢の頭から山頂はすぐ。山頂からは展望全く無し。 こちらはなんとなくのんびりする雰囲気でもなくすぐ下山にかかる。 下山道は途中から沢沿い。沢に架けられた橋はどれも尾根直前は階段状で急登が 続く。 沢に架けられた橋はどれも新しく架け直したばかりのよう。 本棚沢の辺りまでくると普通の格好をした人達がちらほら。 皆さん、本棚かな?下棚?を見にきているみたい。 滝はやっぱりふつー眺めるものなのね。 ま、私も同じ様なものかも。枯滝は、好きかもしれないけど。。。 まもなく西丹沢自然教室に着く。まあまあのトレーニングになったかな。 ザックを下ろすと体軽〜い。静かな縦走を好む方には、良いコースかな。 ほどよい距離とアップダウン。 もりこちゃん号は、まだあった。山友に山で偶然会えるのってとても嬉しい。 又どこかでお会いしましょう、もりこちゃん。 |