場所・ルート | 太刀岡山 |
---|---|
目的・方法 | 岩登り |
期日 | 2005年6月25日(土) |
参加者 | 府川、川合 (2名) |
行程 | |
天候 | |
報告 |
6月25日。フリー。メンバー、むらとん、けろ。 7時過ぎ、太刀岡山登山道を行く。急登の先に堂々とした岩場があった。 でもたどり着きたかった岩場と違った。もうひとつ奥の道だった様。 目の前にそびえたつは、あの13aのカリスマがあるエリア。 とても登れるようには見えず、下からひたすら眺めるのみ。 裏にまわると、9〜11のルートがあるのでここにザックを下ろし、登る。 夜出であまり寝てなく、1本登っては睡魔に襲われ昼寝となる。 木陰で涼しく気持いい。誰も来ず、静か。むらとん、今日も11を手中に。 私は、宿題が増えるばかり。五時過ぎ、下の岩場を見に行ってみる事に。 踏み跡をたどる。こちらも誰もいない。 緑がもりもりで山深い(実際はそんなに奥地にあるわけじゃない)感じ。 なかなか堂々とした岩場。 真ん中のメイン?ルートは、全く手が届かずなので、はじっこのルートを 登り本日終了。 道に出て7時。行きがけに偶然見つけた温泉に行ってみることに。 名取温泉。広いし、なぜか大画面TV付き。女子バレーをやっていて、 中温湯船につかりながら、(低温・高温湯船もあるのです)じーっと 見入ってしまった。またのんびり浸ってむらとんを待たせてしまった。 塩山周辺の温泉は、なんだか私に合うようでとても気持良い。 近くにおいしい大衆食堂もあり、今後甲府周辺の岩・歩きかの下山後は、 このコースになるかもしれません。 |