2006年7月 小川山


報告:芹沢、藤澤
場所・ルート 長野県川上村 小川山
目的・方法
期日 2006年7月22日-7月23日
参加者 三橋(す)、芹沢、松田、藤澤 (4名)
行程 ▼7/22 藤沢5:00 --- 廻り目平9:00 テント設営後 ガマスラブ、左岸スラブ 16:00くらい?
      廻り目平キャンプ場にて幕営
▼7/23  テント撤収し8:00出発 --- 屋根岩2峰 --- 14:00廻り目平出発 ---みずがきランド
       16:00--- 19:00藤沢
天候 ▼7/22 曇り時々晴れ 
▼7/23 曇り時々晴れ夜半に雨
報告 今週は谷川へ行く予定であったが天気が悪そうなので小川山に変更。

▼7/22 ガマスラブ(4P)頂上12:30 懸垂して下のショートルート3本(5.8〜5.10b?)
あと左岸スラブでトップロープ。ボルトが新しくなってる。天気のせいかキャンプ場に車少なくゆっくりバーベキュー。
▼7/23 屋根岩2峰セレクション(5P)
ここもリボルト(JFA?)されていて残置ハーケン他がなくなりすっきりして楽しくなったがフレンズナッツとジャミングテクは必要。終了した岩頭から左側へ50mで懸垂できるが、ぎりぎりなので懸垂中できるだけ左に下降すること。下りたら老若男女人外クライマーがたくさん。取付のクラックでジャミング練習して終了。
報告:芹沢

久々の小川山である。谷川に行けなかったのは残念だが、小川山はこれまでの週間予報とは打って変わって晴れ!聞くところによると前日の午後から雨は降っていないとのこと。これは非常にツイている。
初日はガマスラブを登り、懸垂下降してスラブ状岸壁、左岸スラブで練習。徐々に体が慣れてくるがやはり最近の体重増加と練習不足で5.9でも結構苦労した。16時ころ引き上げてナナーズで大量の食い物と酒を調達し、炭火でBBQだ。岩を登ったあと火を囲んで酒を飲む。ここのキャンプ場はいつ来ても最高だ、さらにに天気予報が悪かったせいかいつもより全然人が少ない。
翌日は屋根岩2峰のセレクションルートに向かうが1P目は右側のクラックから登り始める。ガイドブックには5.8とありはためには簡単そうであったがジャミングがうまく決まらず結構苦労する。一部A0を使い強引にクリア。2P目スラブをリードするが落ちそうですごく怖かった!3P目はチムニー登り、初めてだったがコツがつかめれば簡単だ。4Pは出だしがワイドクラックで難儀する。ここもフレンズA0で強引にクリア、その上はクラック、チムニーを組み合わせたようなところを通過して、5P目はただの歩き。屋根岩2峰頂上からの眺めは最高! そこから2峰を懸垂下降しセレクション1P目のクラックでジャミング練習を行う。2回目はジャミングがばっちり決まる。
このルートはいろいろ体験できて面白いところでした。(上級者には物足りないのだろうなぁ)
報告:藤澤


 ガマスラブ頂上付近にて


 屋根岩2峰頂上から廻り目を望む

 TOPへ  戻る