場所・ルート | 丹沢 玄倉川水系 小川谷廊下 |
---|---|
目的・方法 | 沢 |
期日 | 2006年7月30日(日) |
参加者 | 芹沢、大西、北嶋、中村、峯尾、藤澤 (6名) |
行程 | 藤沢6:00−玄倉8:15−林道終点S9:30−石棚下12:00−中ノ沢経路13:30−林道終点15:00−藤沢19:00 |
天候 | ●7/30 曇り時々晴れ |
報告 | 1年1回小川谷廊下。 藤沢出発時から黒い色の雲が丹沢に張り付いていたが、なんとか雨には降られなかった。 行きは東名で大井松田まで。玄倉で待ち合わせて林道奥に向かうが、車は数台あり。奥にレンタカー3台あり。さてと思ったら、プロボックス後輪パンクでスペアと交換。原因不明? 林道をくだると駐車スペースのすぐ下、左側に新しい赤布とふみあとあり、試しに下りると急だがちょうど出合の所に下りられた。水量はやや多めか。 F2のチョックストン滝は、気のせいか下から見て左が開いてきたような。右側にボルトシュリンゲあるのでノーザイルで越す。水量は多いが釜が砂利で埋まって浅めなのでどんどん行く。 F5?は右壁に残置支点が3ヶあるので中村リード。陽がさしてきたので川原で1本。白い岩に緑が映える。他パーティが3人、2人と追い越していく。コアジサイの花が目立つ。 スラブの大岩は苔がつき、地面が砂地でなく岩が出ていてリード不能。残置シュリンゲをつかんで越える。 石棚は水量多し。10人くらいのパーティが1人ずつ左壁を上がっていて、待ち時間2,30分。 途中、2,3個所で魚が走る影を見る。今まで見たことが無かったので誰か放流したのだろうか。 最後の廊下と釜は埋まっていて水はひざ下くらい。う〜ん残念。若い2人パーティ(1番バスで歩いてきた)が登るのを待って、例によって流水右側直登で終了。 下りの道は年年ザレてきている。大きなザレの所にはロープがあるが、ロープに頼らないと下れない所あり。 初心者は下りの道が核心か?今回は廊下や釜が大分埋まっていたけれど”埋まっても小川谷廊下”。 帰りに山北駅前”さくらの湯”。駐車場は満杯でした。 |