2006年9月 南ア 農鳥岳、間ノ岳


報告:藤澤
場所・ルート 南アルプス 農鳥岳、間ノ岳
目的・方法 縦走
期日 2006年9月9日(土)−10日(日)
参加者 藤澤 (1名)
行程 9/9(土)
3:30藤沢===6:00奈良田6:20---9:00大門沢小屋9:20---12:26大門沢下降点
---12:54広河内岳---大門沢下降点13:20---14:05農鳥岳14:17---14:57西農鳥岳
15:10---16:40農鳥小屋(キャンプ場)

9/10(日)
農鳥小屋(キャンプ場)4:17---5:20間ノ岳5:45---6:20農鳥小屋6:50---7:30西
農鳥岳7:40---8:05農鳥岳8:20---8:40大門沢下降点8:45---10:34大門沢小屋
---12:52奈良田13:30===16:30藤沢
天候 9/9 晴れ
9/10 晴れ
報告

○広河原マイカー規制について
奈良田〜広河原間はマイカー規制で一日10本程度のバスが運行されて
いるようです。しかし現在はガケ崩れのため奈良田〜広河原間のバスは
運休中。広河原に行くには夜叉神経由しかありません。
9/9
いい天気に恵まれたのは良いが、暑い!奈良田EL=870mから稜線(大門沢下降点)
EL=2800mまでの標高差約2000mをひたすら登るのだが風が殆ど無いこともあって
汗で全身どころかザックまでびしょ濡れになる。稜線にでるとやっと気持ちの良
い風が吹き始め汗が引いてくる。眼下には雲海が広がり遠くに富士山が顔を出し
ている。間ノ岳は雲に覆われていた。農鳥小屋は登山客でごった返していた、北
岳ー間ノ岳ー農鳥岳と縦走する人が多いようだ。テント組は僕の他は大学生のパー
ティーが2組のみ。夜半にはテントが飛ばされそうなほど強い風が吹いていた。

9/10
隣の学生パーティーが3時に起床したので僕もつられて起床、4時過ぎに出発。
満天の星空の中、間ノ岳へ向かう。東の空がどんどん明るくなり丁度間ノ岳山頂
でご来光を見ることができた。間ノ岳の右隣には北岳、鳳凰三山、左には遠く
八ヶ岳、木曽駒ケ岳、南方向には塩見岳、荒川岳が見える。絶景だ。農鳥小屋に
戻りテントを撤収して昨日の道を戻る。


 山岳会TOPへ 2006年山行記録へ