2006年9月 阿武隈川南沢


報告:高地
場所・ルート 阿武隈川南沢
目的・方法
期日 2006年9月10日(日)
参加者 高地、他 (2名)
行程 平塚 0:00 =甲子温泉そばの駐車場 5:00 =仮眠=甲子温泉 8:30-南沢出合 9:10 - F3 11:05- 二俣 11:40〜12:10- F9 30m大滝 12:30〜12:50-稜線 14:40- 甲子山 14:55- 甲子温泉 15:00
天候 晴れ
報告

出合までは甲子温泉から橋をわたり,途中で登山道をはずれた踏み後をたどると,阿武隈川にかかる大きな橋にでてしまう。そこから工事現場につけられた階段をおり阿武隈川におりた。
 堰堤を越え,大きな川原になり,川原が終わるころ南沢出合になる。南沢出合は小さいため30分ほど偵察を行ってから入った。F2でザイルを出し登る。滝に大木がかかっているため,その木にランニングをとりながら登る。岩はもろいが特に問題はない。
 F2上に5段の釜があったらしいのだが沢が荒れており何もなかった。F3は左右どちらからでも巻けると書いてあったので右岸をまく。踏み跡あり。F4〜F6まで直登し,二俣でランチをとる。この間は5分歩くと10m程度の滝がでてくるくらい滝と滝の距離が近い。難しくはないが岩が斜状,滑りやすい,もろいと全体的にいやらしい。ザイルを出した方が良かったかもしれない。ランチ後,F9 30m大滝を登った。ザイルをだした。要所にハーケンがあり,途中支点になる木もあるので高度感はあるが,それほど難しくない。沢を忠実に詰めていくと両岸から笹や潅木が覆いかぶさってくるが特に問題ない。水が涸れ5分程笹薮をこぐと稜線にでる。稜線にでて15分ほどで甲子山に着き,甲子温泉にくだる。ところどころロープがあり,よく整備されていて歩きやすい。下山後チャポ西郷(600円)で温泉に入り帰宅した。
 アプローチ良し,滝多し,大滝あり,藪こぎほとんど無し,下山短い。いい要素はそろっているのだが,福島県にまできて丹沢の沢を登っているような感じだった。


                                         藤沢山岳会TOPへ   2006年山行記録へ