場所・ルート | 仙台市 二口山槐 大行沢 |
---|---|
目的・方法 | 沢 |
期日 | 2006年9月16日(土)−17日(日) |
参加者 | 中村、高地(2名) |
行程 | 9/16 二口温泉付近キャンプ場 8:20 --- 入渓 --- 15:33 避難小屋泊 9/17 避難小屋 6:55 --- 9:00 キャンプ場 |
天候 | 9/16 曇り後(14:30〜)雨 9/17 雨 |
報告 | 入渓するには肌寒い天候。水も冷たい。初っ端からゴルジュ。しかも深いし、水量が多い。泥が固まった様な岩をへつって行く。フリクションは良く効く。が、難しい。何回がドボンしたが、胸まで浸かる。水流が強いので恐い。もう、水の冷たさはどうでもよくなってくる。 滝を高巻く(草付きのトラバース)等して、巨岩帯を過ぎ、上部は一面のナメ。ここも水量が多い上に辺りが暗くなってきて、足元の沢床がよく見えない。晴れていて、水量が少なければ快適なのだが・・ 沢は稜線まで詰めずに沢付近の避難小屋に泊まる。2階建ての立派な小屋だ。2階へのハシゴが有り、冬仕様。雨の中、快適に過ごせました。 |