場所・ルート | 群馬県 榛名山(黒岩)、谷川岳(幽ノ沢) |
---|---|
目的・方法 | 岩 |
期日 | 2006年9月30日(土)夜発−10月1日(日) |
参加者 | 芹沢、大西、藤澤 |
行程 | 本来は谷川(一ノ倉沢)衝立岩に行く予定でしたが、天候が雨とこことで急遽榛名山に変更。 10/8、榛名山黒岩(高崎側の中腹、道路側に車置いて歩き10分弱) 10/9、谷川岳幽ノ沢カールボーデン往復 谷川ロープウェイ駐車場8:15−幽ノ沢出合9:45−展望台?経由カールボーデン12:00〜13:00−沢を下降して出合15:00−駐車場16:00 |
天候 | 10/8 晴れ(一ノ倉沢は雨) 10/9 晴れ時々曇り |
報告 | 10/8 5.9のフェースとクラックで敗退してしまった。高橋ルート(5.9?かぶり気味支点遠い。出だしでだめ)、ヤンキー稜(4級とは思えない)中央右クラック(5.9?2人がかり何でもありで終了)大体グレード辛め?アプローチ近く岩は大きく良い所。夜有笠組と合流して宴会。 10/9 朝、ふもとは晴れていたが上部は雲で稜線見えず。通行規制は観光用タクシー等は入れるのかと思ったら点検用の車以外シャットアウト。景色を眺めながら歩ける。前日までの天候で道路に倒木や枝葉が貯まっていた。岩屋も下山する人あり。一ノ倉沢は衝立岩上まで雲は上がっていた。この時期なのにテールリッジ下まである雪渓にびっくり。テールリッジを数パーティ登っていて中央稜取付にも人いたが登らず様子見しているようだった。幽ノ沢出合で準備して沢が左に曲がるスラブ滝下から右に入る小沢を詰め展望台?経由で二俣目指すが草付き藪こぎでよろしくない。右俣滝上に下りてカールボーデン目指して登る。少しザイル出して最後は気持ちの良い白いスラブ登り久々にカールボーデン底に着いた。青空に黒く濡れた中央壁やV字状壁が陽が当たるとギラリと光る。紅葉は稜線上部や対岸の白毛門でそろそろ黄色くなっている。幽ノ沢大滝も銭入れ沢も水量が多い。お茶わかして風景楽しむ。ノリはスケッチ。帰りは沢沿いに滝は懸垂で下りて行くが支点はほとんどある。沢沿いに登ったほうがこの時期は快適だったか。だがやっぱり濡れて寒い。帰りに水上のふれあい交流館で風呂(\500)良いけどせまいので人数制限あり。隣のフライパン(食堂)で夕飯して帰り関越渋滞だったが10時半ころ戻れた。白馬や穂高の遭難(ガイド山行で??寒いから早く来て???)、核実験のニュース聞き帰る。 |