場所・ルート | 越後 東谷山 |
---|---|
目的・方法 | 雪陵 |
期日 | 2006年12月31日(木)−1月1日(金) |
参加者 | 川合、府川 |
行程 | |
天候 | |
報告 | 年末年始は静かで人のあまりいない雪山で過ごしたかったので越後の雪山を計画。直前の悪天で計画変更となってしまいましたが最近フリーに夢中で体力低下中の私にはちょうどよかったかもしれません。 12月30日夜出、かぐらみつまたスキー場で仮眠。 12月31日〔雪〜曇り/晴れ〕6時半起床、まだ雪は降り続いている。 二居の集落へ移動し駐車スペースを探すがどこもじゃまになりそうなので事情を説明し二居田代スキー場に駐車させてもらう。 8時半、二居峠を目指し出発。林道に入って間もなくわかんをつける。ひざぐらいのラッセルが続き、ジグザグと登って行くとあずまやのある二居峠に到着。この頃には雪は止んでいた。少し休憩した後右の尾根に取り付く。ちょっと薮っぽいなぁと思いながら突っ込んで行くとどんどん薮が深くなっていく。念のため・・・と思って持ってきた竹竿やザックにつけたスコップが引っかかってしょうがない。鉄塔を過ぎてもまだまだ薮&ところどころ腰まで埋まりながらラッセル2人でフル回転。15時、なだらかな尾根(1300m地点)となったところでテントを張る。16時テントに入って、ラジオから流れてくるニュースや音楽を聞きつつ眠気に襲われながらの約1時間の水作り。06年最後の晩餐は鳥鍋にごはんにひじきサラダに杏仁豆腐。デザートの杏仁豆腐にウイスキーをたらして食べたらめちゃおいしかった。くせになりそう。毎年紅白を聞くぞーと意気込むもののこの夜もやっぱり・・・何番目かに登場したモーニング娘で意識を失い深い眠りについたのでした・・・ 1月1日〔晴れ〜曇り〕5時起床。外に出ると星がきれいでした。風は無いが結構寒い。 元旦はやっぱりおせち。栗きんとん、かまぼこ、田作り、黒豆、伊達巻、お吸い物。 なんだかゆったりしてしまいテン場を出発したのは7時40分。(テン場から初日の出拝みました。)なだらかな尾根を約1時間で東谷山到着。無風快晴、360度の大展望!!!目の前にはど〜んと大きな平標が白く輝いてきれいだ。新年早々頂に立てたのは久しぶり。幸先いいかな?テン場に戻り荷物をまとめる。下山とともに空が曇に覆われていく。鉄塔から二居スキー場へエスケープしようかとも思ったけど、またラッセルやり直しになるので二居峠経由で下山することにした。12時駐車場着。温泉&昼ご飯は宿場の湯。何年か前に平標へ行ったときもここで食べた”目玉焼き丼”が記憶に残っており今回も注文。なかなかおいしかったです。 今回、入山前に積雪があったものの総積雪量としてはたいしたことなく、薮が埋まらずホントにかなりやっかいでしたが、山頂からの眺めは最高で初心者を連れて行ったり、久しぶりに雪山を楽しみたい(薮が埋まれば)ときにはちょうどいいのかなと思いました。楽しかったです。 |