2011年1月 奥秩父/金峰山


報告:中村
地域/ルート 奥秩父/瑞牆山荘←→金峰山
目的・方法 縦走
期日 2011年1月2日(日)、3日(月)
参加者 三橋(秀)、芹沢、竹沢、中村 (4名)
行程 ▲1/2:瑞牆山荘 12:20 --- 13:40 富士見平・幕営
▲1/3:5:00 起床 富士見平6:40 --- 7:40 大日小屋 7:50 --- 8:30 大日岩 --- 9:30 (一本)9:40 --- 10:50 金峰山 11:15 --- 13:35 富士見平 14:15 --- 14:40 瑞牆山荘
天候 ▲1/2:曇り時々晴れ
▲1/3:晴れ後曇り 風弱
報告
 ▲1/2
瑞牆山荘の広い駐車場は積雪数cm、10台くらいの車有り。
樹林帯にトレース有り。ある程度人が入っているようだ。

御老体チームなので20分くらい歩いて一休みする。
三橋さん、かなりへばっていた。

富士見平直下の水場は水が流れていた。
富士見平の幕営地は木々のある広い斜面。
小屋は閉まっている。

あまりに早い幕営だったので、食事、酒も早く、寝るのも早かった。

 ▲1/3
少し明るくなく頃に出発する。樹林の間から富士山が見える。
ひたすら樹林帯の登り。
鷹見岩を過ぎて少し登った所に突然、谷間の底に大日小屋が出てくる。
上方には大日岩がドドーンと聳えている。
近づいてみると花崗岩のすっきりした岩だ。ルートも有りそう。
展望良し。
南ア、八ヶ岳、御嶽山、恵那山、北ア、等。

再び樹林帯の登り。展望無し。
尾根に出ると素晴らしい展望だ。富士山、群馬の方の山も見える。
尾根の先は山頂付近の岩がピョコと立っている。

風も無くいい天気と思っていたら黒い雲がどんどん出てきて富士山が見えなくなってしまった。

山頂は大岩の少し奥。
芹沢さんが遅れて到着。全員、山頂登頂!

下りは登りと違い快調に進む。
富士見平のテントを撤収し、下山した。
途中、瑞牆山の岩場が見える。
増富温泉に入り帰宅した。