2010年6月 谷川 一ノ倉沢 変形チムニー


報告:竹沢
山域/ルート 群馬県谷川連峰一ノ倉/変形チムニー
目的・方法
期日 2010年6月12日(土)
参加者 竹沢(L),三橋鈴(SL),三橋秀)
 (3名)
行程 5:00 一ノ倉沢出合 ― 6:15 取り付き ― 12:50 登攀終了 ― 17:50 一ノ倉沢出合
天候 曇り時々雨
報告
深夜1:00にロープウェー駅に着き仮眠を取る。
結構な大人数が既におり,4:00に起きた時は大半がいなくなっていた。ほとんど
最終組となり歩き始める。結構雪が多く,一ノ倉沢出合いすぐからテールリッジまで,
雪がしっかり付いていてとても楽である。
衝立には人がいないようだが,あちこちのルートに1〜2パーティー取り付いている。
南稜テラスに至っては,20人程度居たのではないかと思う。変形チムニーを予定し
ているパーティーはいたが,濡れていることから中央カンテに変更していた。
1P目鈴子リード,朝一なのと,濡れているので結構いやらしい。
2P竹沢リード,上り始め10m位シュリンゲが垂れている垂壁を,A1でぶら下がりな
がら越える。
3P鈴子リード,ここまでルート図より長めにピッチを切っていたため,変形チムニー
となる。チムニー内部片側の壁が濡れて苔むしており,よく滑る。上部で狭くなるため,
ザックを下にぶら下げて登っていた。変形チムニーの形はなんとなく覚えているのだが
(10年以上前に登っている),登った時のことはすっかり忘れていた。
チムニー外側の方が登りやすいようだが,外に出るのは結構怖い。リードだったら嫌だ
なあ,と思う。
4P目竹沢,チムニー上部から右にトラバースし,中央カンテに合流する。既に2パー
ティーがいる。
5P目鈴子リード,ガレてボロボロの左にルートを取るが,たまに落石してしまう。
6P目竹沢,さらに1パーティーが来てとても混雑しているため,一旦ダイレクトルー
トを進もうかと考えたが,ピンが全くなく一部嫌な部分があり,結局ルートに戻る。
7P目鈴子リード,渋滞を1時間待つ。初めが5級+のかぶり気味であるが,鈴子さんは
フリーで越えていた。自分は,荷物が気になり,無難にシュリンゲに足を掛けて越した。
8P竹沢,カムを入れ,クラックをA1で越す。
9P鈴,10P竹で終了。
烏帽子のハングの下の方から,下降点があり,下って右で南稜下降ルートに合流する
近道だった。下降途中4P程度が重なり,待ちながら下降した。
全体を通して,なかなか楽しめるルートである。変形チムニーは濡れていなければ,快適
であろう(濡れていない時のほうが少ない?)。フリークライミング慣れをしていまい,
ザックを背負った果敢なクライミングができなかった。もう少し,トライしてみるべきだ
ったかも。
今回の一ノ倉は非常に盛況で,南稜では3時間待ちのパーティーもいたようだった。
よくもそこまで待っていたなあと思う。一方衝立には人が見当たらなかった。