2010年7月 丹沢/玄倉川流域・女郎小屋沢


次のページ(2/2)→

報告:中村
地域/ルート 丹沢/玄倉川流域・女郎小屋沢
目的・方法
期日 2010年7月24日(土)
参加者 中村、大西、北嶋 (3名)
行程  
天候 晴れ
報告
△アプローチ
ゲートの手前の広場が工事エリアになっていて通行止め(人も通れず)
になっていた。
諦めて小川谷にするか、と思ったが工事エリアを下から迂回すると簡単
に林道に入れた。

初めのトンネルを抜けて暫く歩いた尾根状の所から玄倉川に降りる。
簡単に降りれる。
玄倉川を渡り女郎小屋沢に入る。合流点は本当に目立たない。

△F1
でかいし、立っているが、左側に支点ある。
支点を取る間、思い切り水を浴びて息ができなくなる。
上部はバランスが要求されるが支点が多いので思い切り行ける。
この沢は巻くより直登した方が安全だと思う。

△途中の滝
岩が脆く、掴んだ所がグラっとくる事がある。
なぜか鉄の大きな杭が打ち込んである滝がある。
昔は人が多く入っていたのか?

△野猿棚
易しい小滝の連続。楽しい。

△上部
チョックストーン滝が2つある。
初めの滝は残置シュリンゲを使って乗り越す。
2つ目の滝はルート図では石の間から出るとあったが、
その隙間が石で埋まっていたので、チムニー登りで越す。
後続はお助け紐で登った。

△女郎小屋乗越
東沢方面へ懸垂下降する。

帰りは小川谷の下降路と同じ。

入渓点。玄倉川を渡る。    
     
  F1-15m。右側を登った。  
     
    野猿棚

次のページ(2/2)→