地域/ルート | 北ア/涸沢 --- 北穂高岳 |
---|---|
目的・方法 | 縦走 |
期日 | 2010年8月13日(金)〜15日(日) |
参加者 | 藤澤、藤澤亜希、藤澤メリッサ (3名) |
行程 |
○8/13 多摩 4:00===8:00沢渡===上高地9:00---12:30横尾---16:30涸沢 ○8/14 涸沢 10:00---13:20北穂高14:40---18:00涸沢 ○8/15 涸沢 07:40---横尾11:00---13:50上高地14:00===14:40沢渡15:40 ===塩尻===21:00多摩 |
天候 |
○13日 曇り ○14日 雨時々曇 ○15日 曇り時々雨 下山後 晴れ |
報告 |
○8/13 朝のラジオでは台風は抜けるが、土曜日が天気が悪いとの予報。今回は 初心者2人を連れているのとテントがボロいので雨が心配だ。 上高地から入山する。相変わらず河童橋付近は人で溢れ返っているので 素早く通過。 横尾まではコースタイムより少し早く到着、結構いいペースで歩いている。 先週の丹沢でのトレーニングが効いているのだろうか。しかし横尾を出て 1時間経ち、登りがきつくなると娘のペースがガクッと落ちる。荷物を 僕が背負い空荷にするとまた元のペースで歩き始めた。 涸沢に到着すると山頂には雲が多くかかっていたが、時折ガスが晴れて 大パノラマを見ることができ、2人は登りの苦労も忘れ感動していた。 ○8/14 夜中は強い雨と風が吹いていた。朝6時ころ雨はおさまり、さあ出発? と思っていたらまた強い雨が降ってきた。10時ころ雨が止んだので北穂 を目指し出発。途中から、また雨が降り出し、時折激しく降る時もあった が2人とも全く音を上げる気配も無く順調に高度をかせぐ。 北穂まであと30分というところで娘がもう歩けないとゴネるがあともう 少しと励ましつつ登る。北穂山頂に着いたがやはりガスの中。折角、ここ まで登ってきたのにここからの眺望が見せられないのが悔しい。 北穂小屋に到着し、中で温まるとすぐに元気になった。子供は強い。 下りは雨は上がっていたが、歩き慣れていない2人は登りと同等の時間 をかけ下山。 ○8/15 雨は上がったが相変わらず山頂はガスがかかっていた。天気予報でも 相変わらず大気の状態が不安定のようなので下山することにする。 途中、横尾で岩チームのテントを発見したが不在であった。 沢渡で温泉に入り、塩尻のワイナリーを2軒訪問し、ワインを購入。 甲府のおいしい馬刺しを食べて甲府で1泊して帰る予定だったが店が お休みだったのでそのまま車を飛ばし帰宅した。 |