2010年8月 奥秩父/久渡川水系ナメラ沢


報告:高地
山域/ルート 奥秩父/久渡川水系ナメラ沢
目的・方法
期日 2010年8月15日(日)
参加者 芹沢、高地 (2名)
行程
9:10 雁坂トンネル入り口P
9:55 ナメラ沢出合
10:35 二俣
14:15 稜線
16:00 雁坂峠
18:00 雁坂トンネル入り口P
天候 曇り
報告
ナメと原生林のきれいな穏やかな沢でした。

南面なので晴れれば明るそうで、お試しにちょうどよいと思います。



雁坂トンネル入り口Pに駐車し、ゲートの先の舗装道路を歩く。

舗装道路は橋で終わり、通常の登山道となる。

20分くらい歩くと、ナメラ沢下降点の木札が落ちており、明瞭な降り口がある。

下降後、約5分下流に進むと、ナメラ沢出合になる。

沢自体に難しいところはなく、ナメとゴーロ交互に現れる。

平ナメと原生林の組み合わせは良く、傾斜も緩くとても穏やかな渓相で、癒される。

長いナメが多く、フリクションで快適に登る。

二俣より上は倒木が多くなり、沢が荒れてくる。

水涸れ後は傾斜が急になり倒木は少なくなる。

苔むした岩の詰めで趣があるが、傾斜が変わらないため長く感じる。

下山路としてつかわれているため源頭には赤布、赤テープが要所にある。

沢を忠実につめると西破風山と東破風山の中間に出る。

稜線を進み、東破風山、雁坂嶺、雁坂峠をすぎ、雁坂トンネル入り口Pに下山した。

下山途中、雁坂トンネルP上には鹿がやたら多く、牝鹿と仔鹿の10頭以上の群れがい
た。