2010年8月 谷川岳/谷川岳−万太郎山


報告:竹沢
地域/ルート 谷川岳/谷川岳−万太郎山
目的・方法 縦走
期日 2010年8月8日(日)-9日(月)
参加者 竹沢 (1名)
行程
●8/9
7:30土合駅−11:30谷川トマの耳−14:30大障子避難小屋

●8/9
6:20大障子避難小屋−7:20万太郎山−9:30下山
天候 ●8/9 晴れ
●8/9 雨のち晴れ
報告
●8/8
 土合に車を置いて,西黒尾根を登る。この尾根を登るのはいつ以来だろうか。
かつては,月イチペースで通っていたのに。避難小屋狙いなので,テントは持たな
かったが,暑さと久しぶりの歩きでまいる。食欲がないのだが,バテないように無
理に腹へ詰める。途中会う人も,一様に辛そうだ。
よろけつつ,何とか肩の小屋に着く。西黒は人が少なかったが,天神尾根からのは
人の行列が凄く,ゲップが出そうだ。天気は良く,周囲の山が一望できる。これか
ら向かう平標までの稜線は,果てしない。やはりこのまま帰ろうか。肩の小屋は,
有人小屋になっているようだ。タダで泊まれた頃が懐かしい。

少々昼寝をして気を取り直し,西の稜線へ向かうと,人が全くいなくなる。風も吹
いてきて,がんばる気が出てきた。谷川から離れると,熊笹の平原になり,とても
気持ちがいい。ダラケ調の割には,コースタイムより若干早めには進んでいるもの
の,大障子の非難小屋があまりにも快適そうで,水場もあるため,ここで泊まるこ
ととする。
その後,追って小屋には3人やってきた。一人でのんびりできるかと思ったが,内
心愚痴りつつ,勧められたツマミは有難く頂いた。


●8/9
 出発直前に天気予報を全く気にしていなかったが,夜に大雨,大風が吹き,酔っ
払いながら,あーあこれで万太郎から引き返す言い訳ができてしまったと思いつつ
寝る。朝も雨・ガスは続き,景色は良いはずなので,やはり残念である。

 万太郎から吾策新道を降りることにする。快調に,下山したものの,地図では土樽
駅は遠い。丁度通りかかった,工事の車に,期待を込めて「すみませーん,土樽駅
はまだ先ですか?」と聞いたところ,「まだまだ先だよ,乗っていく」と狙い通り
の答えが返ってきた。駅に着くと,臨時電車が15分後に来るようだ。全くツイテ
いる。電車で土合に戻り帰路に着いた。

 思っていた通り,縦走は厳しい。しかも一人では,意思が弱い自分は直ぐに止め
てしまいたくなる。しかし今回選んだルートは正解で,そこそこの労力で気持ちの
良い景色が楽しめた。平標まで繋げば,さらに充実するだろう。たまには,縦走も
やろうかと思う。