地域/ルート | 小川山/屋根岩三峰・南稜レモン |
---|---|
目的・方法 | 岩(マルチピッチ) |
期日 | 2010年9月11日(土) |
参加者 | 三橋(鈴)、竹沢、松田、毛利 (4名) |
行程 | |
天候 | 晴れ |
報告 |
小川山 フリー、マルチピッチ、ボルダーと 数百のルートを有するクライマーの聖地! 初めて着いた小川山。。。 目の廻りキャンプ場を取り囲む山々の途中から見える岩岩岩。 アプローチ途中にあるボルダー。やはり岩岩岩。 おお、小川山! 今回、外岩6発目の標的は、屋根岩三峰の『南稜レモン』 5ピッチで頂上を目指すマルチピッチルート! ワンピッチ30mぐらいとして、標高差は150mぐらい?かな。 遠くから見る屋根岩三峰は、とても登る対象とは思えない。。。 しかし、そこをザイルを結び合い登る!おお、カッコいい! 今回は、竹沢・松田パーティー、三橋(鈴)・毛利パーティーで 組んで登る事になった。取り付きで軽く岩を触ったり、ストレッチしたりして ウォーミングアップ完了。竹沢・松田パーティーから出発! 続いて三橋(鈴)・毛利パーティー、最初のピッチは簡単という事で、 私がリード担当、途中NPをセットしたりと緊張しながらも、 なんとかビレイ点に到着。。。。。しかし、そこは。。。。。 大人2人程度がやっと立てるぐらいのレッジだった。。。(汗 その足元は、数十メートルスパっと切れ落ちている。おお怖っ。 まずセルフと取って、アンカーをセットしザイルを巻き上げる。 アンカーにビレイをセットして、鈴さんにOKの合図。 マルチピッチは登る事もそうだけど、ザイルワークも同じぐらい重要。 2人の安全確保が最優先で、お互い合図を確かめながら ザイルを操作する。マルチピッチの面白さはここにもあるんだ。 2ピッチ目は鈴さんがリード。その狭いレッジから最初トラバースしていくルート。 すぐに見えなくなって、ザイルの引かれ具合で慎重にビレイ。 岩壁途中の狭いレッジに一人。。。心細いし、この高さと狭さはさすがに怖い。 しばらくして、鈴さんからOKの合図。 まず、その先がどういうルートが分からないままのトラバース。 ザイルは繋がっているが、ここは勇気がいった。 まずスタンスを探すが、中々しっかり乗れるスタンスが見つからず、 一歩目とレッジを数回往復。その次の一歩が中々出せない。。。 数十メートル下に見える小さな木々を足元に、 開放感のあり過ぎる?この岩途中で自分の勇気を試される。 普通に持てば何でもないホールドを、全力の限界の力で持って 次の一歩を出す、そしてまた全力で次の一手を取りまた次へ、 トラバースは数メートルだったが、今回の核心だった。 何でもないトラバースも、視覚的環境で難易度が格段に上がる。。。 トラバースを抜ければ、次のビレイ点まで5.8程度のルートを登るだけ。 ビレイ点でセルフを取って、ようやく脱力。。。のどがカラカラ。。。 3ピッチ目は簡単なので、また私がリード。4,5ピッチは鈴さんがリードして、 屋根岩三峰の頂上に立った!!ピッチを重ねて頂上に立つ。。。感動と充実感。 歩いては到達出来ない、この場所にいる事自体にも感動する。 三橋(鈴)さん、竹沢さん、松田さんと手を合わせて登頂成功の喜びを分かち合った! |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根岩三峰 | 第3ビレイ点から | 頂上でパシャ!いい顔してる! |
![]() |
||
登頂成功!ピース! |