2011年7月 奥秩父/笛吹川・釜ノ沢 (1/2)


次のページ(2/2)→

報告:大西
地域/ルート 奥秩父/笛吹川・釜ノ沢・東俣
目的・方法 沢登り
期日 2011年7月17日(日)、18日(月)
参加者 中村、高地、大西 (3名)
行程 △7月17日 5:00丸石駐車場 === 8:15 西沢渓谷・出発 10:30乙女の滝 10:45東のナメ 11:20西のナメ 11:45二俣 13:10両門の滝、幕営
△7月18日 6:45出発 7:00滝の上の広い天場適地 7:10インゼル 8:15水師沢 9:10木賊沢 9:35水場 9:50小屋 10:30甲武信山頂 10:50小屋  11:05木賊山 11:10戸渡尾根入口 12:20徳ちゃん新道分岐 13:00ヌク沢 13:35水平登山道 14:10駐車場
天候  △7/17 晴れ
 △7/18 曇り。下山後、雨
報告
△7/17
久しぶりの奥秩父だ。西沢渓谷の入口駐車場は一杯なので、道の駅の片隅に車を停
め出発。こりゃ東沢は大混雑なのではないか、とちょっとドキドキ。天気は快晴。
日に焼けそう。(その後帰宅してチェックすると滅茶苦茶に焼けていた)入渓地点
まで登山道を辿る。意に反して登山客には、ほどんど会わない。こんなに天気が良
いのに沢屋はいないのか、と思うと、登山道がゴルジュ帯を巻く辺りで水中をワイ
ワイと直進しているパーティーに出会う。若くて華やかな雰囲気で、女性も混じっ
ている模様。沢登りもメジャーになったなあと感慨にふける。山ノ神へヒイヒイ言
いながら上がっている途中、低空をヘリがバタバタと通り過ぎて行く。何かアナウ
ンスしているようだったが、何だろう?乙女の滝や東のナメ・西のナメを見ながら
いよいよ釜の沢入口で一服。すると、空身に近い子供も含めた不思議なパーティー
が釜の沢から姿を現した。ムム、これから車のある所まで戻るのだろうか。大丈夫
か?と思いつつ、無言で見送り、釜の沢に入渓。釜の沢は最初の 30分が一番の楽し
みドコロである。長大なナメで記念撮影等しつつ、両門の滝に到着。ここがキャン
プサイトとしては 1 番、という事で今日の行動は両門の滝でオシマイ。記念撮影し
たりナメで滑り台をしたりしていると、学生パーティーが続いて到着。ウーン、沢
でこんなに若い人達に一度に会ったのは何時以来だろう。実に楽しそうに水遊びし
ていて、見ているこちらも楽しい。彼らはオーソドックスな右俣ではなく左俣に入
るとの事。ルンゼを登って行く彼らを見送る。2年ぶりに焚き火をして、お酒飲みつ
つ物思いにふけって就寝。

△7/18
朝の支度をしていると、既に2人パーティーが遡行してくる。後を追うように沢に
しては早朝に出発。両門の滝の上は、その後1時間位歩く間に、天場となりそうな
場所が数箇所あり、多パーティーが一度に幕営可能な場所も少なからずある。水師
沢は入口は中々のゴルジュである。崩壊地を過ぎ、二股手前の滝は左岸の樹林の中
に踏み跡があるが、滝を直登しても大した事はない。二股からしばらく歩くと小屋
の水場があり、そこからは登山道を辿って小屋に到着。ユックリ休んで甲武信岳に
向かう。途中昨日の大学生パーティーとすれ違う。さすが、足が早い。頂上で記念
撮影し、小屋へ戻ると、昨日登山道下のゴルジュの中にいたと思しき面々が到着。
若い女性2人はライフジャケットを身に着けている。もしかしたらホラ貝のゴルジ
ュ突破したのかしら。木賊山を通り、戸渡尾根入口へ。ほぼ同時に出た、沢中で会
った2人パーティーは木賊山を巻いて戸渡尾根に入ったようだ。少し甲武信岳の方
へ戻るけれど巻き道の方が早いようだ。戸渡尾根から近丸新道を通って下山。下に
下りると西沢渓谷ハイカーが沢山歩いていて、とても華やか。そのような中、橋の
下に下りて足など洗いながら駐車場へ。甲府盆地を抜ける時間が中途半端だった為、
食事にありつけず、ちょっと辛い帰り道となった。

次のページ(2/2)→

     
     
     
     
     

次のページ(2/2)→

藤沢山岳会