2011年7月 丹沢/小割沢


報告:竹沢、芹沢
地域/ルート 丹沢/玄倉川水系・小割沢
目的・方法
期日 2011年7月3日(日)
参加者 芹沢,中村,竹沢 (3名)
行程 8:10 出合、12:00右岸の尾根、12:35下山
天候 曇り,時々晴れ
報告 1
当初雨も覚悟していたが,結局一日中曇り,たまに日が出るまずまずの天気であっ
た。出合の目印は小さな橋で,見落としがちである。橋から下流側に降りて入渓する
と,すぐにF1。2段で間に釜がある。記録を見ると,巻いているようであるが,近く
まで来ると登れそうなためトライする。上部水流付近の苔がいやらしそうである。
芹沢さんリードで登る。苔のすぐ下にシュリンゲのかかったハーケンを見つけ,ラン
ニングビレイを取るが,アサイチで体が慣れていなかったせいか滑り,中間支点も抜け,
緩斜面であるが5m以上は滑落した。しかし手足に擦り傷を負ったものの,打撲等も
なく,再度トライすることとなった。今度は慎重に,他にもピンが2本あることがわ
かった。これと先ほど抜けたクロモリ打ち足し,危なげなく抜けた。フォローで上る
と,やはり落ちた個所はいやらしい,ハーケンに足を乗せこなした。
これ以降も,それほど大きくはないものの,のっぺりした釜を持った滝がいくつも現
れ,ひと癖ある。1.5時間上ったころ,3m,5m,10m程で構成される滝があり,
最後のものが手掛かりなくまず登れそうもない。左から大きく巻く,ここも部分的に
草付きがいやらしく,気を遣う。
ここまで計2度ほど大きな二又を通ってきたが,3つ目のものは,右又の方が沢床が
低く,遡行した気配もあるが水流がない。地図を確認して左が小割沢と判断,実際に
水が流れかつおもしろそうな左を選ぶ。程無く,稜線が近づいて見えた。また10m程
度の,手がかりのない滝が現れ,左尾根に登れるルンゼがある。巻いて継続するか
迷ったが,ルンゼを行く。上部から沢を見ると,その滝以降も渓相は続いているが,
水はなくなっていた。まあ,これで沢を終了して良いだろう。
尾根には道はないが,登りやすく,そのまま上部へ詰める。左から別の尾根と合流し
た辺りで,その尾根に目印を見つける。記録にある仕事道であろうと判断し,急斜面
であるがなんとか下れるその尾根を下降する。多くはない目印を辿り,右側の沢の出
合にある堰堤にきれいに降りることができた。
沢の選定から全て人任せで,直前までどのような沢なのか知らずに参加した。小割沢
は,滝の処理等,難易度は低くない。決して快適とは言えないが,人は少なく,多少
荒れてはいたが,きれいな渓である。
報告 2
以下、感想。
・前から気になっていた沢なので行けて満足ですが、久々に落ちました(>_<)
林道から見えるF1の上部、いやらしそうな所で水流の中のスタンスが苔で滑った。
幸いスラブ状を背から滑って落ちて、右ヒジヒザのすり傷ですみました。
もちろん再度トライでよく見たら残置ハーケンが実は3枚ありました(恥)。
その上も石英閃緑岩の白いホールドの少ない小滝が続き、シャワー浴びないと
登れない滝もあるので、上級者向きの夏の小沢かな。
また小沢なのに谷の切れ込みが深いので、小割沢の名前も納得。
あまりすすめないけど、ただF1からF5?左岸を巻いた滑滝群までは、滝上に
残置の懸垂支点あり、4ヶ所ほど新しめの立派なボルトがありました。
(ただし、滝の中の支点はほぼ無し)ガイドが手頃な小沢として整備したのかも
しれません。
最後は3つ目の二俣?右に進む本流が水が涸れたゴルジュになる手前に左から
水流のある小滝ではいってくる所で、滝に引かれて左に行ったけど、昔の
東京雲稜会の丹沢ガイドでは”左に水量の多い支沢が〜”とあるので、やはり
右本流が正しいのかも。
尾根に上がったら基準点とその上に赤テープ、ペンキの印があるので、藪もない
尾根を印を探して下ったらうまく小割沢の下流の沢出合に下りられた。たぶん
マシラさんの記録にある仕事道でしょう。
下りたら足にヒル1匹付いてました。1人1匹くらい?下りの尾根かも。

     
     
     
     
     

藤沢山岳会