2011年8月 南ア/甲斐駒ケ岳・Aフランケ・赤蜘蛛ルート


報告:竹沢
地域/ルート 南ア/甲斐駒ケ岳・Aフランケ・赤蜘蛛ルート
目的・方法
期日 2011年8月11日(木)〜13日(土)
参加者 竹沢、藤沢 (2名)
行程 (1日目)茅ヶ崎4:00 === 竹宇駒ケ岳神社 7:30 --- 八合ベース15:00
(2日目)八合ベース5:30 --- Aフランケ赤蜘蛛取り付き6:30--- Aフランケ頭の岩小屋17:30--- 八合ベース18:10
(3日目)八合ベース5:40---竹宇駒ケ岳神社 10:30(1日目)
天候 晴れ、時々曇り(3日間)
報告
  2年連続で屏風を狙ったが,雨で目的の東壁ルンゼは登れず,少々飽きてきた。
別な山域で,気持ちの良さそうなルート,以前から気になっていた A フランケ赤蜘
蛛に行くことにした。今回私は,節電対応で木金が休日のシフトとなり,仲間と休
みが合わず,事前に練習もろくに出来なかった。その代わり,ネットで事前調査す
る時間はあり,現場でのアプローチ,水確保に役立った。当初,クライミングに2
日間予定していたが,一帯の岩場で近年赤蜘蛛以外の記録は少なく,あっても風化
等のいやらしそうな記述しかない。白稜会の前半なら行けるかな,ということで一
応の予定にした。 登攀道具,水など25kg位の重荷に,長大な黒戸尾根はしん
どい。バテバテになりながら,15:00 にようやく八合に着いた。盆を外したためか
全体に人は少なく,岩小屋にも,クライマーはいないようだ。七丈小屋では,さら
に水を荷揚げする気にならなかったので,明日からの水を調達する必要がある。ま
た,アプローチの偵察も必要だ。今回,赤蜘蛛 初登者の井上進さんのブログの情
報が役立ち,とても感謝している。岩小屋から奥壁へのバンドを右に進み,20分程
踏み跡を辿ると,水の音が聞こえる。遠くから,井上さん達のデポの18 L ポリタ
ンクが見えた。結構,悪いガレ場を下り岩場から滴り落ちる水を発見,十分に汲む
事が出来た。直ぐにベースに戻り,アプローチの確認をするが,ブログの通りピン
クのポリテープが至る所に付いていたため,大丈夫であろうと安心し15分程で切
り上げ,疲れた体を休めた。井上さん達パーティー平均年齢 70 超は,8/22 からこ
の赤蜘蛛ルートに登る計画らしい。長期に渡り準備しているようで,是非成功して
欲しい。

(2日目)
 3:30起床のの筈が,目覚ましが鳴らず,4:30過ぎに慌てて起きる。結局,
5:30の出発となってしまった。岩小屋から真っ直ぐ下の踏み跡を進み,ピンク
のポリテープを辿る。結構明瞭にマーキングしてあり,とても助かる。途中から,
フィックスロープが現れ,それを使いながら下降すると,計1時間ほどで A フラン
ケ取り付きに着いた。 取り付きは,明瞭なハングから始まる。1 P 目,藤沢リー
ド。2ピン目が遠く,カムにアブミを付けて苦労しながら越す。その後は,垂壁の
人工ピッチ。2 P 目,竹沢。このルート一つの目玉,40m のジェードルである。す
っきりしたハンドサイズのクラックが,ずっと伸びている。たまにカムでのプロテ
クションが必要だが,ピンも適度にある。この日までに調達しておいた,本チャン
+クラック用のシューズはジャミングも快適で,フリクションもばっちりだ。思い
起こすと,去年・一昨年の雨の中の屏風は,散々だった。今日は,天気も申し分な
い。このピッチが,最も快適であった。3 P 目藤沢,4 P 竹沢と,ここまでは難
なく進む。4 P 目は V 字ハング左から巻くようなライン取りであり,ハング左部
から右上する。そこから左上するピンも見えた。大テラスからの5 P 目,藤沢リー
ド。ここはトポで 40m とあるが,25m ザイルが出たところでコールが聞こえる。こ
こから藤沢さんの様子は見えない。さすがに早いだろうと,「まだ短いようだけど,
スーパークラック見える?」と聞くと,まだ進むことにしたようだ。それからが,
進みがグッと遅ってしまった。それでも藤沢さんはじりじりザイルを伸ばし,とう
とうギリギリ一杯になってしまい,ピッチを切った。結局,1時間半以上かかって
いた。フォローで進むと,藤沢さんは終了点を越し,遥か上部に居た。どうやら,
初めのコールが実際の終了点だったようだ。藤沢さんは,そこから先の白稜会ルー
トを進んでいるようだ。藤沢さんの居る場所の少し先から,振り子トラバースのピ
ッチだと分かる。藤沢さんの進んだ白稜会のピッチは,途中ピンがない草付き等で,
かなり難しかったようだ。白稜会ルートは明日予定していたため,どうしようか?
と聞くと,難しいため進みたくないとのこと。白稜会ルートは,振り子トラバース
以降風化など微妙になるようなので,私も同意見だ。結局,予定通り赤蜘蛛ルート
を行くことにし,藤沢さんは6 P 目取り付きのクラック下まで懸垂下降してきた。
計1時間程のロスとなりがっくりしたが,藤沢さんはそれ以上だろう。6 P 目,竹
沢リード。垂壁に 2-4cm 程度のクラックが走っており,そこの左隣に人工ラインが
ある。トポには A1 とだけ記述されており,アブミの架け替えだろうと特に考えず
にカムの半分は置いていってしまった。しかし,途中から人工ラインはクラックと
合流し,そこからピンが乏しくなり,1-2本間引かれたような間隔となっていた。終
了点は,そこからまだずっと先であり,カムを全部持ってくれば良かったとかなり
後悔した。ピンがない部分は,カム+アブミで上がり,通過してそれを回収,フォ
ロー用にスリングを長めにしてセットしておく。ピンがない部分は,2回くらいカ
ムを使うため,かなり消耗する。トポには 40m とあるが,実際は 30m しかないこ
のピッチが一番疲れ,何度もため息しなががら,1.5時間くらいかかったと思う。垂
壁の途中で,終了点があり,そこからきれいにスーパークラックが左上している。
本ルート7 P 目は,右上して恐竜カンテを越していく。藤沢リードで,人工から始
まる。ここは結構支点も多いため問題ないが,終了点下のフリーの部分が多少緊張
した。8 P 目,竹沢,左にクラックが走っており行けなくもなさそうであるが,全
くピンはない。迷わず,ピンのあるラインを直上する。たまに人工交じりのピッチ
で,終了点を越すと立ち木が増えてくる。最終の9 P 目の途中まで,50m 一杯ザイ
ルを伸ばし,藤沢さんにリードを交代して,ようやく A フランケの岩小屋に到着し
た。岩小屋には,古いザックが3つデポされていた。貸切だったこともあり,なん
とか日のあるうちに,ベースにたどり着くことができて良かった。6 P 目のカムの
人工は疲れたが,赤蜘蛛ルートは岩も硬く好ルートだと思う。3日目のルートにつ
いては,赤蜘蛛登って満足であるし,次に登れそうな白稜会も後半難しそうで,前
半だけのためにわざわざここまで下るのもなあ,という意見で一致し,下ることと
した。

(3日目)
  3日目になって,少し曇りがかってきた。黒戸尾根だからであろうか,登山者は
少ない気がする。長いこの尾根を,下ると下界は暑く,尾白川はリゾートで矯正が
聞こえ,静かな山上とのギャップが不思議であった。

藤沢山岳会