2011年8月 北ア/扇沢→折立(1/3)


次ページ→(2/3)

報告:中村
地域/ルート 北ア/扇沢→針ノ木峠→船窪岳→野口五郎岳→高天原温泉→薬師沢→折立
目的・方法 縦走
期日 2011年8月1日(月)〜4日(木)
参加者 中村 (1名)
行程  △8/1 扇沢 5:00 --- 8:15 針ノ木小屋 --- 9:25 蓮華岳 --- 11:25 北葛岳 --- 12:30 七倉岳 --- 12:50 船窪小屋、幕営
 △8/2 船窪小屋 5:30 --- 11:20 烏帽子小屋 --- 14:10 野口五郎小屋泊
 △8/3 野口五郎小屋 5:10 --- 7:30 水晶小屋--- 8:10 岩苔乗越 --- 9:55 高天原小屋 --- 高天原温泉(往復) --- 高天原小屋 11:25 -(大東新道)- 14:30 薬師沢小屋泊
 △8/4 薬師沢小屋 5:35 --- 7:40 太郎平小屋 --- 10:20 折立(下山) 10:30 =BUS= 富山
天候  △8/1 曇り後午後から時々小雨
 △8/2 曇り後午後から時々小雨
 △8/3 朝、小雨。日中、曇り、上部ガス。16時頃一時小雨。
 △8/4 曇り。上部ガス。
報告

△7/31
 今回の計画の目的は2つある。 (1)北アの未踏区間である針ノ木峠−船窪岳間を走破する事。 (2)高天原温泉に入る事。
電車、バスで扇沢に入る。 信濃大町のスーパーで夕食、ビールを買い込む。 夕方、土砂降りの雨だった。 観光客が去ってから軒下でビバーク。 広いのでテントまで張れる。 ゴミを捨てる所が無いのが難点。結局、ゴミは縦走して富山まで持って行った。

△8/1
上空、ガスっているが雨は上がった。 朝食は後にしてさっさと出発する。 藪っぽい道を進む。 大沢小屋は近くまで来ないと樹々に遮られて見えない。
大沢小屋から暫く登ると針ノ木雪渓が見えてくる。 今回はこの雪渓のために軽アイゼンを持ってきた(人から借りて)。 雪渓はルートが赤くマーキングされている。所々、シュルンドが開いている。 部分的に夏道を歩く。 上部で夏道になり、針ノ木峠に着く。 行動食にパン+蜂蜜をやってみたが、これがヒットだった。
蓮華岳付近でかわいい雷鳥親子に遭遇した。近くまで寄ってもまるっきり逃げる気配無し。
蓮華岳から大きく下る。上部は岩礫帯、コマクサの群生がきれい。 下部はクーロワール状の鎖場、岩場。
最下部コルから北葛岳への登り返しも大きい。 このルート、水平距離は短いが、アップ、ダウンが激しい。
七倉岳付近は地質が崩れやすい砂になってくる。ワイヤーで固定されたハシゴ有り。
七倉岳の幕営地はテント7,8張りくらいの小さい場所だ。 水場は10分位下った崩壊地にある。何度も行きたくない場所だ。
ここには思ったより早く到着した。この日は私の他に2張りのテントがあった。 樹林の間から船窪岳らしき山が見えた。

△8/2
七倉岳−船窪岳付近は砂地質で大崩壊している。 幕営地から道は崩壊部の淵についている。 樹の根があるとはいえ、いつ道が崩れてもおかしくない状況だ。 ちょっと恐る恐る歩く。 この日のルートも長いので、シャカシャカ飛ばして歩く。 樹林の匂いの中に微かに甘い匂いが感じられる。
船窪岳は第一、第二ピークと別の場所にあった。どっちも藪の中だった。 砂地質+樹林、草なので、樹が無くて、斜度がある所は足場が砂でしっかりしない。 下りだったら、足場が砂地で滑りやすそうで恐いなー、という箇所有り。
不動岳付近まで樹林帯だ。樹の間から黒部湖が見えた。 不動岳直下にコマクサの群生有り。
南沢岳まで来れば、大きな登りは無くなる。
烏帽子岳手前にきれいな池塘(烏帽子田圃)がある。 今回のルート中、最もきれいな場所だった。 ガスっていて烏帽子岳がイマイチどこだか分からなかった。
烏帽子小屋は多くの人が来ていた。ガイド登山客らしい。ブナ立て尾根から来たらしい。
野口五郎までのルートは小雨、ガスで視界が利かない上にピークがどこだか不明で どこを歩いているのかよく分からなかった。 12:45、雨なので、カッパを着る。視界無し。人も2人位しか会わなかった。 晴れていれば、きっときれいな所だろう。(想像、心の目で見る)
雨の中、やっとの事で野口五郎小屋到着。窪地に建っているので、近くまで小屋が見えない。 幕営禁止なので、小屋に泊まる(素泊まり:6000円)事にした。 客は数名しか居なくて快適。 素泊り客は私の他に1名。東北震災、津波に遭われた方で、生々しい話を聞けた。

△8/3
小屋の方に見送りして頂き、野口五郎小屋を出発する。ガスで視界無し。 ピークはどこだか分からなかった。
東沢谷が見えた。 以前、うちの会で黒部上ノ廊下に行こうとして計画変更していった沢だ。(私はその時は不参加だった) ・・・話に聞いた通り、単調な沢だった。
水晶小屋は小さいのでいつも満員だそうだ。
ワリモ北分岐で一休み。南側と北側に水場有り。 岩苔小谷沿いに高天原へ向かう。人は割りと多い。 上部は開けていてきれいなお花畑有り。 高度が下がるにつれ、草、潅木で覆われ、見通し無し。 沢から離れる辺りから高木樹林帯となり、水晶池の周りだけポッカリと見通しが利き、 水晶岳らしき尾根が見えた。 高天原に近づくと小沢有り。
今まで、ずっと見通し無しで歩いてきて、どこ歩いているのか分からん状態だったが、 高天原に着いて一気に素晴らしい展望が開けた。 晴れていれば薬師岳も見えるのだろう。この時は雲の中だった。 池と草原でここだけ、樹林無し。ちょっとメルヘンチックな感じだ。 ザックを小屋に置いて温泉に向かう。10分位下った川沿いに温泉はあった。 女湯は小屋の中、男湯は露天。 硫黄の白濁の湯だった。私の他に3人来ていた。 温泉入るなんて最高だ。来た甲斐あったなー。 このまま、高天原山荘に泊まってしまいたいが、暫く休んで出発。
高天原峠までは雲ノ平からの人が多い。道も良い。 峠から大東新道、薬師沢小屋までは道悪し。 峠から先はすれ違いもできないような道で、足場も砂地で悪い。 B沢から黒部川に降りる。 黒部川出合はゴルジュを抜けた所だ。一休みしてカッパを着る。 川沿いに進むのだが、部分的に道になっている。 殆どはでかい岩がゴロゴロした河原歩きだ。 岩を高巻く箇所も有り。川の水位が上がれば通行困難になるだろう。 小屋の位置が見えないので遠く感じる。
立派な吊橋と小屋が見えやっと一安心。 薬師沢出合から上流は川幅が狭い。 小屋はほぼ満員。同室の人は横浜の労山系山岳会の人達で、明日、赤木沢に行くそうだ。 料金:1泊2食/8800円。 夕食は美味しかった。 夜は体が火照って寝付けなかった。野口五郎より標高が低いので気温高め。

△8/4
薬師沢に沿って水平的な道を行く。草原、樹林の中の木道だ。 お花畑もあり、結構きれい。 崖の崩壊箇所有り。丸太橋がかかっていたが、恐い。 このルートは通行人数がかなり多そうだ。 上部で急登になり、水平道を行くと太郎平小屋が見えてくる。 その後ろに薬師岳が雲の中にある。
太郎平からの道は広々とした尾根の緩やかな道だ。 整備されていて歩きやすい。
樹林帯に入ってからは泥っぽい道になる。 このルートも人が多い。
間に合うと思っていなかったが、10:30発(富山行き)のバスに間に合った。 富山で銭湯に入り、夜行バスで東京へ戻った。

次ページ→(2/3)

大沢小屋 針ノ木雪渓 針ノ木雪渓
針ノ木小屋 針ノ木小屋付近から
望む、鳴沢岳方面
針ノ木小屋
蓮華岳付近。
雷鳥の親子
蓮華岳付近 蓮華岳山頂
蓮華岳の降り。コマクサ群生 蓮華岳の降り 北葛乗越。鎖場
北葛岳山頂 北葛岳から
北葛乗越方面
七倉岳山頂

次ページ→(2/3)

藤沢山岳会