2011年12月 八ヶ岳/裏同心ルンゼ→小同心クラック


報告:藤澤
山域/ルート 八ヶ岳/裏同心ルンゼ→小同心クラック 
目的・方法 アイス・クライミング、雪稜 
期日 2011年12月22日(木)‐25日(日)
参加者 藤澤、安田(NSK山岳部) (2名)
行程 ▲12月22日:
多摩センタ20:30===茅ヶ崎22:00===中央道===諏訪南IC===1:00美濃戸口(車中泊)
▲12月23日:
美濃戸口06:00---美濃戸山荘7:00---9:30行者小屋11:00---12:00文三郎尾根 (主稜取付)---12:30撤退---13:00行者小屋----14:00赤岳鉱泉(BC設営)
▲12月24日:
赤岳鉱泉5:50---6:30裏同心ルンゼF1---7:10 F2---8:10  F5 ---9:10 大同心稜々線 ---9:30小同心クラック取付---11:55横岳山頂---13:00硫黄岳山頂---14:00赤岳 鉱泉(BC撤収)15:00---16:10美濃戸山荘---17:00美濃戸口===中央道===18:30甲府
▲12月25日:
甲府9:00===笛吹市一宮(日川中央葡萄酒)===富士吉田(肉屋)===東名=== 14:00茅ヶ崎===15:00多摩センタ
天候 ▲12/23 快晴 気温-15度(行者小屋)
▲12/24  午前中晴れ、午後から曇りで風強し 気温-20度(横岳山頂)
報告
 23日は赤岳主稜を狙うべく6時に美濃戸口を出発する。僕のレガシーは車高が
低い上にノーマルタイヤなので、美濃戸口に駐車である。天気は快晴、絶好のコ
ンディションである。当初は北沢経由で赤岳鉱泉にBCを設置してから行者小屋に
来る予定であったが時間短縮の為に南沢経由に変更。今年は雪が少なく南沢ルー
トもかなり上に行かないと雪が出てこない。行者小屋に荷物をデポして文三郎尾
根を登る。主稜取付まで来ると4人パーティ?(2名×2?)が取りついている。
登山道からしばらく様子を見ていたが一人が登るのに30分以上かかっており、
この調子では明るいうちに抜けるのは困難との判断からあきらめることとした。
赤岳鉱泉につくとちょうど青嵐倶楽部パーティのテントを発見したのでその横に
我々もテントを設営。ヒマなので酒を飲み早めの夕食をとる。メニューは冬山恒
例のキムチ鍋である。冬は外が冷蔵庫状態なので生野菜や肉を持ってこれるのが
うれしい。食べ終わった17時ころ隣のパーティが戻ってきた。向こうの食事の
準備ができたころ隣のテントに移動して合同宴会となる。

 24日、5時に起床し昨夜の残りの鍋を食べて出発。まだ暗い中裏同心ルンゼへ
入る。ちょうどF1に到着するころようやく明るくなってきた。F1(15m)は藤澤リー
ドでスタート、今シーズン初のアイスクライミングなせいかアックスを打ち込み
過ぎて抜けなくなるアクシデントがあり、一旦後続パーティに抜かれる。氷結状
態は今一つで氷は柔らかい。続いてF2(3段40m)は安田さんリード、ここは氷が
かなり薄く先行パーティが登った後は氷が割れ、水流がでてきている。靴を濡ら
さないように慎重に登る。先行パーティがF2の途中でピッチを切ったので我々は
抜かさせてもらう。
F3,F4はザイルなしで突破。ここまで来ると氷結状態も良くなってきており、快
適なクライミングとなる。雪が少ないせいで最後のF5(10m)もほぼ完全に露出し
ている。ここは藤澤リード、左側は氷が脆そうなので右側から登る。
 F5を過ぎF6の枯滝がでてきたところで右のガリーを登り大同心基部をトラバー
スする。大同心稜にでると人通りが多いせいかしっかりとした踏跡がある。ここ
からさらに小同心へむけてさらにトラバースする。雪はしっかりしているものの
一歩踏み外せば転落距離は大きく緊張する。できればザイルで確保したほうが無
難であっただろう。
 小同心クラックの取付はテントが張れそうなくらいフラットで広い。岩は完全
に露出しておりホールドスタンスとも豊富でアックスは不要、冬用の手袋のまま
でも問題ない。1P目は安田さんリード、先行パーティのセカンドに追いつく。
各ビレイ支点にはペツルのハンガーボルトがありさすが八ヶ岳の人気ルートだ。
2P目、先行パーティのトップが登り始めた後を追うように藤澤リードでスター
ト。先行にランニング用の支点を使われており、あまりランニングが取れず緊張
する。2P目終了点にて先行パーティを追い抜き、3P目安田さんリードで登る。
3P目出だしは核心の狭いチムニーだ。3P目の終了点が小同心のピークとなる。
 ここから横岳の上部岩稜まで少し歩き、横岳頂上をめざし最後のピッチを藤澤
リードで登る。登攀終了点が丁度横岳の山頂となる実に気持ちの良いルートであ
る。
予報通り、周りから黒い雲が湧き上がってきて風もかなり強くなってきた。昼前
に登攀終了して正解だ。稜線上は強烈な寒さである。ここからは硫黄岳を回って
赤岳鉱泉まで下山。

 赤岳鉱泉に早く着いたのでテントを撤収し、甲府の「三叉路」という焼肉屋へ
向かう。ここは安くて美味しい。翌日は行きつけのワイナリーでワインを購入し
、さらに富士吉田で馬肉を購入(いい店があるのです)。主稜は行けなかったが
実に充実した山行であった。

藤沢山岳会