・今日こそ暑い日射しの下で滝登りと思ったら、東名下りて246のあたりで山側に
黒雲あり。とりあえず西丹沢のウェルキャンプ場奥の林道ゲートめざす。
キャンプ場は満杯。雨に降られるのを覚悟して雷木沢に入る。
・F1は流れが変わった?真ん中より右側の滑り台状を水が流れている。
鈴子さんリードでF1越え、水量多く1度水流に体をいれないと登れない。まあ気温
高いのでなんとか。凹角のF3はリードしたかったが水流多くやめた、と思ったら
鈴子さんリード。出だしで凹角に体いれ、これも濡れる。
・F5大滝も水量多く上側も1枚岩ではないが、登るよりは観賞する滝と思う。
滝左側の斜面に水流によるルンゼ状できたが、土の部分を選んで登り岩場を左へ
行って、歩いて登れる”サンクスゴッド藪レッジ”を登り、木からシュリンゲを
垂らして滝上に下りる。シュリンゲだとちょっとこわい。
・傾斜の落ちたナメ滝小滝を行くと、樋状滝と”Mさん返し”ナメ滝がある。
今日は濡れてるしコケもあるので、と思ったら2つとも鈴子さんリード。ナメ滝は
リードはかなり難しい。鈴子さんは満足げ。
・ガレ沢から平板の滝を越えて大石上で右側を詰めて、尾根に出たら鹿止めの柵の
向こう側が登山道。道標に手書きで”水晶沢の頭”とある、が雷木沢の頭では?
・白石峠から先週のようなガレ沢の登山道を下る。ここは白い大理石が混じる。
白石の大滝と大石沢の連瀑を見物して林道をどんどん下り日も射してきたゲートに
つく。やはり雷木沢は丹沢屈指の小渓と。
・中川温泉”ぶなの湯”が空いていたので久々に入る。700円でした。
|