2007年4月 丹沢 水無川 本谷


報告:藤澤
場所・ルート 丹沢 水無川
目的・方法
期日 2007年4月7日(土)
参加者 松田、藤澤、高地
行程 戸沢出合8:20---8:41F1---9:11F2---9:33F5---9:57F6---10:29F8---10:57F9---11:50塔ノ岳12:20---書策新道経由---13:55戸沢出合
天候 晴れ
報告 週間予報では一時雨とのことだったが、一転朝から晴れで気温もグングン上がる。朝の予報では25度まで上がるとのこと、もう夏だ。絶好の沢日和である。戸沢出合に着くと沢ヤは誰もいないとおもいきや3パーティ程いた。まだヒル君もおらず人も少なくおまけに天気も良い絶好のコンディションであった。

F1:流れの左を抜ける。
F2:記憶無し???右側から抜けたような気が。。。
F3:流れの左に高巻するように鎖があるがそのルートでは全く面白くないので
   ザイルを出して右側の壁から登る。濡れても良ければ滝のすぐ近のライン
   も面白そうだ。
F5:シャワークライム覚悟であれば滝のすぐ右側を行けそうだが今日は濡れた
   くないので不本意ながら鎖を使う。
F6:左岸側の岩の隙間を抜ける。FIXロープ有り。FIXを使わず登ろうとしたが
   ダメだった。残置ロープをつかんで強引にクリア。
F8:はなんとか登れそうではあったが岩がボロボロで退却、左岸を大高巻する。
   是非登ってみたい滝だが登るには上からトップロープで尚且つ上からビレ
   イしなきゃダメでしょう。
F9:トライしたものの逆層&岩ボロボロ(つかんだ途端剥がれる)で退却。
   途中に残置シュリンゲが有るがすぐ抜けるかもしれない。
このあとはルンゼをひたすら詰めて塔ノ岳山頂。なんと松田さんは塔ノ岳初登頂とのこと。いつもは沢を詰めた後山頂に来ないで下山していたらしい。ビールで初登頂の乾杯を行う。下山は書策新道から。バカ尾根よりちょいと遠回りだがセドノ沢上部と一部並行したり、道も良くこちらのほうが遥かに気分が良い。

下山後、山岳SCに行ったが15日にクライミングコンペがあるそうでNG、J-Wallに行った。


2007一覧へ戻る  TOPページへ