場所・ルート | 丹沢 マスキ嵐沢 |
---|---|
目的・方法 | 沢 |
期日 | 2008年3月22日(土)) |
参加者 | 花岡、中村、藤澤、荻野 |
行程 | 9:00 旧大滝トンネル 駐車 9:15 歩き出発 9:45 マスキ嵐沢着 10:10 マスキ嵐沢登り開始 10:50 F3 2段15m 11:40 チョックストーン過ぎの3俣(左は畦が丸から来る沢?)着 お昼 12:15 出発 12:20 二俣 着 13:00前後 登山道(現在禁止道)尾根 到着 13:25 権現山山頂 1138m 着 13:50 下山開始 14:05 一軒屋避難小屋へ向けての排道ルートへ 14:31 ヒノキ植林地(小ピーク地点近く)到着 14:45 鬼石沢着 下沢 15:00 一軒屋避難小屋 着 15:09 一軒屋避難小屋 出発 15:35 大滝 15:40 林道 着 15:50 駐車場 着 |
天候 | 晴れ |
報告 | ●感想: 権現山から一軒屋避難小屋につながるルートは廃道とのことで、至る所通路が崩れていて,木橋も朽ちていて「本当に危険」という感じでしたが、定期的に巡視はしているようでした。権現山頂からは丹沢湖その周辺の町、箱根の山々が一直線に眺められました。道志方面は檜洞丸や大室山連峰に残雪が見られ素敵でした。でも権現は雪もなく寒さも感じられませんでした。 水のある沢登りに初めて参加させていただきました。ヌメがくっついた石は意外に滑り(当たり前?)難しいものだということを感じました。今回も手の位置足の位置を教えていただきながら楽しく登頂できました。地図の読み方も教えていただきました。前回の松田さんにとても良く教えていただいていたので、がんばろうと思ったのですが、頭の中で応用が利かずじまいですみません。まだ手取り足取り教えていただけなければ迷ってしまいますが よろしくお願いします。 |